利用者の声

わらべ館の利用者の皆さんからいただきましたご意見・ご要望にお答えします。

年別(アーカイブ)

以下のメニューから、お読みになりたい年をお選びください。


令和7年6月

3Fの男子トイレ内におむつ交換台を設置してください。
2Fまで行かないといけないので不便です。

ご意見ありがとうございます。
業者に相談したところ、3Fの男子トイレ内はスペースがなく設置は難しいとのことだったため、3Fのバリアフリートイレ内に設置することといたしました。
近日中に取り付けしたいと思います。今しばらくお待ちください。

5 月30 日の午後7 時半ごろ、屋外駐車場を利用したときに、わらべ館の職員らしき人が乗
った車が料金を払うことなく出庫しているように見えました。わらべ館職員の駐車場利用は無料なのですか。

当該職員に聞き取りを行ったところ、当日は午後6 時ごろに家族が車で迎えに来て屋外駐車場に停めた。迎えに来た家族は別の用事があり、車を置いてカギと駐車券は当該職員が受け取った。すぐに帰宅するつもりだったが、業務が長引きその時間になってしまった。
時間外のことであり、つい無料化してしまったが適切でなかったとの経緯でした。

当該職員には厳重注意を行い、今後このようなことが再発しないよう指導いたしました。また、他の職員にも駐車場の適正な利用について周知徹底いたします。
このたびは誠に申し訳ございませんでした。

令和7年4月

わらべ夢広場の坂のとなりの囲まれた木の周りにたばこの吸い殻がたくさん落ちているので「たばこの吸い殻をポイ捨てしないでください」のような注意喚起ポスターを掲示してほしいです。

ご意見ありがとうございます。
公園は鳥取市の管轄となるため、利用者からのご要望として市の担当課に伝えます。

令和7年4月

わらべ夢広場の坂のとなりの囲まれた木の周りにたばこの吸い殻がたくさん落ちているので「たばこの吸い殻をポイ捨てしないでください」のような注意喚起ポスターを掲示してほしいです。

ご意見ありがとうございます。
公園は鳥取市の管轄となるため、利用者からのご要望として市の担当課に伝えます。

令和7年3月

女性トイレに小さな台があると幼い男の子がおしっこしやすいです。出来れば欲しいです。

ご意見ありがとうございます。受付前と2Fの女子トイレの個室内に踏み台を設置しました。

令和7年2月

フリーマーケットを月1か週1でやってほしいし、おもちゃの販売(古い)もやってほしいです。

担当係に確認しましたが、現在のところフリーマーケットやおもちゃの販売会の開催は考えていないとのことでした。
いただいたご意見は、今後の企画運営の参考にさせていただきます。

令和7年1月

おもちゃ広場のおもちゃの数や広さを増やしてください。

ご指摘の「おもちゃ広場」は、2階の「あそぼう広場」のことかとお察しします。
おもちゃを増やすことは可能ですが、それ以外にも、お客様が多い時間帯は、遊ばれていないおもちゃの片づけを促し、複数のおもちゃを占有しているお客さまにはお声がけするなどの対応も心がけてまいります。
面積を拡張するというご提案は、今後のリニューアルなどの参考にいたします。
実際に土日祝の人が多い時間帯は、数セットを追加する予定です。

令和6年3月

安全面では、入場ゲートがないので、子どもだけで外に出ることができるので安心できません。セキュリティゲートが欲しいです。
1階の人形回転式のサッカーは、押すと反対側の子どもの顔に当たるので安全対策の検討が必要です。固定や撤去など。
数回行けば飽きるので、各階の常設のリニューアルまたは、魅力的なイベントを希望します。現代のテクノロジーのvr体験やモンテッソーリ遊具の説明と貸出など。

このたびは貴重なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
セキュリティゲートの設置やリニューアルの実施については、利用者からのご要望として、設置者である県市に伝えます。
テーブルサッカーは、身長制限と遊び方を表示し、お怪我が無いよう注意喚起をいたします。
モンテッソーリの教具の特徴やねらいを採り入れたおもちゃは現在も体験できますが、それらを時宜に応じて入れ替えます。
遊具の安全対策、展示やイベントのリニューアルについて、現実的な制約はありますが、可能な限り改善に取り組んでまいります。ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

令和6年2月

おしっこを漏らした子どもがいましたが、係員の処理が拭いて終わりでした。
せめて消毒をお願いします。

このたびは清掃手順に至らぬ点があり、申し訳ありません。
清掃業者に確認したところ、濡れたベンチは下げたものの、床面は少量だったため雑巾とモップで拭くだけで済ませてしまったようです。
清掃マニュアルに則り、アルコール等による床面の消毒も行うよう、手順の確認を行いました。
今後とも、何かお気付きの点があればお知らせください。

3階のサーキュレーターの風が当たり、カプラチャレンジ(薄い板を積み上げる遊び)ができない。どちらかを移動してほしい。

サーキュレーターを別の方向に向けて、カプラチャレンジに当たらないようにいたします。

令和5年10月

入口付近に休館日の掲示がなく、休館日であることが分かりにくいです。
10月の休館日に、休館日であることを知らずに来館されていた方が、自動ドアの前まで行き、ドアが開かないので休館日だと気付くという状況になっていたのを見ました。
自動ドアが開かないから「休館日」ではなく、掲示物等できちんと休館日だと判るよう工夫していただきたいです。

このたびはご利用の皆さまにご迷惑をお掛けし、まことに申し訳ありません。
本来は入口付近のほか、駐車場の入口に休館日である旨の掲示を設置する手順となっておりますが、当日は担当者が掲示を失念しており、所定の掲示物が設置できていなかったようです。
担当者には休館日の掲示手順を再確認するよう注意喚起いたしました。
今後とも何かお気付きのことがあればお知らせください。

令和5年1月

任意のはずのマスク着用を受付で一方的に言われ不愉快だった。マスクの着用で気分が悪くなるだけでなく、子どもといると動いて息苦しくなるときもある。相手の事情も考慮し、臨機応変な感染対策をお願いしたい。

入館時の対応に行き届かない面があり、ご不快な思いをさせ申し訳ありません。
職員には改めて丁寧な接遇を心掛けるよう周知いたします。

館内でのマスクの着用に関しては、日本博物館協会の定めたガイドラインに沿い、原則常時着用をお願いしておりますが、事情によりマスクを着けられない方のご利用をお断りするものではございません。
「マスクは着けられません」という首掛け式のパスケースの貸し出しもございます。受付時にマスクは着けられない旨をお申し出ください。

令和4年12月

屋外駐車場の精算機は、車種によっては駐車券の挿入口に手が届きません。もう少し低い位置の機種になりませんか?

ご利用ありがとうございました。屋外駐車場の設置者である鳥取市に内容をお伝えしました。
すぐの対応は難しいが、次の機器更新時には検討したいとのことでした。

令和4年9月

色々なおもちゃがあるだけでなく、ほぼ毎日イベントをやってくれているので、小学生以下の子供であれば毎日行っても飽きることなく楽しめると思う。職員の対応も良かったが、トイレの清掃を複数個所同時にやるのは、できればやめて欲しかった。業務の都合上、仕方ないとは思うが、トイレができるようになったばかりの子供だと、何か所もトイレを回るほど我慢ができないので、出来れば変えてもらえると嬉しい。(Google reviewより)

ご来館ありがとうございました。トイレの清掃時間が各階ごとにずらせるかどうか、清掃員と相談してみます。また、お声掛けいただければ、清掃中であってもご利用が可能です。お気軽にお申し出ください。

令和4年2月

2階の靴を脱いで遊ぶコーナーでおむつを交換しているお母さんがいた。また、同じ人がその場でジュースを飲んでいた。不衛生ではないか。
スタッフを各階に常駐させることはできないか。見廻りをしているのは見かけるが一瞬だ。おもちゃは子どもの口に触れることもある。このようなことがあると、とても残念だ。

いつもご利用ありがとうございます。
このたびは館内の見廻りが行き届かず申し訳ありませんでした。

ご存知のとおりわらべ館は博物館施設でもあるため、所定の場所以外での飲食、まして衛生面でも問題のあるおむつ交換は固くお断りしているところです。職員の巡回時に気付いた際には、それぞれ1Fのレストスペースと各階トイレのおむつ交換台をご案内させていただいております。
ご要望のありました職員の各階への常駐は、人員等の制約により現在の態勢では難しいと考えております。掲示物の設置や見廻りの頻度を増やすことで対応したいと考えておりますので、何かお気付きの際には遠慮無くお声掛けください。

OSZAR »